【感想】『機嫌よくいれば、だいたいのことはうまくいく。』機嫌よく過ごす考え方と方法

機嫌よくいれば 読書記録
スポンサーリンク

こんにちは!ちゃちゃです。

今日の記事は、『機嫌よくいれば、だいたいのことはうまくいく。』の読書記録です。

個人的読んでよかった度 ★★★★★

  • 『機嫌よくいれば、だいたいのことはうまくいく。』
  • 著者:鈴木秀子
  • 発行所:かんき出版
  • 発行:2021/3/12
  • ページ数:220P



スポンサーリンク

『機嫌よくいれば、だいたいのことはうまくいく。』はどんな本?

本

『機嫌よくいれば、大体のことはうまくいく。』は、4章に分かれています。

1章:小さなことを面白がれば人生は大成功

2章:日々機嫌よく、心を整えるコツ

3章:大切な人との別れ、悲しみを生きる力に変える

4章:いつかくる死、終わりがあるから一生懸命になれる

大きく分けると、1章・2章が、「今の生き方」について。

3章・4章が、「老いや別れ」についてです。

タイトルの通り、著者が考える生きる上で一番大切なことは「上機嫌でいること」

老いや別れは誰にでも訪れますし、そのほかにも日々色々なことが起こります。

そんななかで、どうしたら上機嫌でいられるか、さまざまな角度から教えてくれる大変ためになる本です。

また、各章ごとに2~10個の小見出しに分かれているので、読書に不慣れな方も読みやすいと思います。

スポンサーリンク

著書の「鈴木秀子さん」について

鈴木秀子さんは、1932年静岡県生まれです。

本が出版された2021年は、89歳。

シスターとして50年以上も多くの方の話を聞いてきた著者の、考えかたや発する言葉はとても勉強になります。

スポンサーリンク

印象に残ったところ2選

印象に残った部分を2か所紹介します。

自然を見れば、高い木もあれば小さな花もある。鳥だって飛び方も鳴き声もそれぞれ違って当たり前で、何の違和感もありません。

人間だけが周りと自分を比較して悩むのです。

105ページ

この文章を読んだとき、思わず「ほ~!」と声がでました。

人と比べて、周りをうらやんで、自分を責めてしまう経験は誰しもあるでしょう。

でも、この自然界において違っていることが当たり前。

比べているのは人間だけ。そうなんですね。

何も成し遂げなくても、楽しい心で過ごしたならば、人生は大成功。

80ページ

なんて優しい言葉だろう……と感じました。

自分の使命や生きている理由、モヤモヤと考えることがよくあります。

でも、楽しい心で過ごすだけで良いんですね!

今しか過ごせない今を、楽しい気持ちで過ごそう!過ごしたい!過ごせる!と感じた1文でした。

『機嫌よくいれば、だいたいのことはうまくいく。』はこんな方におすすめ

機嫌よくいれば大体のことはうまくいく。
  • 上機嫌でいるための考え方を学びたい方
  • 身近な人の死との向き合い方を学びたい方
  • やさしい言葉で癒されたい方



ひとこと感想

機嫌よくいれば大体のことはうまくいく。

「今日1日機嫌よく過ごせたかな?」寝る前に自分に問いかけて、良かったところを見つけて、たくさん褒めよう!と思いました。



ここまで読んでくださり、ありがとうございます!

よかったら本書も読んでみてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました