こんにちは!ちゃちゃです。
今日の記事は、『血流がすべて解決する』の読書記録です。
個人的読んでよかった度 ★★★★☆
- 『血流がすべて解決する』
- 著者:堀江昭佳
- 発行所:サンマーク出版
- 発行:2016/3/20
- ページ数:265P
著書の「堀江昭佳さん」について

堀江昭佳さんは、1974年出雲市出身です。
出雲大社近くの老舗漢方薬局の4代目。
東洋医学や漢方薬の知識で不妊相談などの相談を受け、
多くの方に喜ばれている漢方薬剤師です。
心理学も学び、心の健康にも貢献しています。
『血流がすべて解決する』はどんな本?
『血流がすべて解決する』は、
「血流を増やして、心と体のすべての悩みを解決する方法」を書いた本です。
はじめに
本書は、第1章から第7章で構成されており
血流について、さまざまな面から書かれた本です。
血を増やすための、食事や眠り方、生活習慣のヒントがたくさん!
中でも、第2章「つくる・増やす・流す」であなたの血流はよくなるが
分かりやすく勉強になります。

血はつくる ⇒ 増やす ⇒ 流すの順番が大事
- 血をつくれない人(気虚体質)
- 血を増やせない人(血虚体質)
- 血が流れない人(気滞・瘀血体質)
それぞれチェック項目があるので、
まずは自分がどの段階なのかチェックしてみましょう。
そして、それぞれの段階に生活アドバイスがあるので
4か月実践すると、心と体が変化していくとのこと。
4か月後が楽しみです!
『血流がすべて解決する』から学んで3つ実践します
チェックリストの結果、私は
- 血をつくれない気虚体質:8個
- 血を増やせない血虚体質:6個
- 血が流れない気滞・瘀血体質:7個
全体的に多かったですが、
気虚体質が最多の8個。

まずは、血をつくれるように取り組んでいきます!
夕食を控えめにする
夕食を控えめにして、
「小腹がすいたなぁ」くらいで眠ることです。
94ページ
振り返ってみると、夕食食べ過ぎています。
朝起きたときも、じゃっかんもたれ気味。
この生活では、胃腸が疲弊して血をつくれなくなるそうです……
朝起きたときの食欲をチェックして、ちょうどいい夕食の量を探っていきます!
よくかんでゆっくり食べる・ドローイン
下腹ぽっこりは血流の大敵
124ページ
胃腸がよわって血がつくれない人は、
下腹がぽっこりになるそうです。
下腹ぽっこりは、胃や腸が下へ垂れ下がっていることが原因です。
解決方法は2つ!
①よくかんでゆっくり食べること
(早食いだと胃・腸に一度に食べ物がきて、重さでさらに垂れ下がる)
②インナーマッスルを鍛えること
(胃や腸を正しい位置にもどしてくれる)
インナーマッスルを鍛える方法として、「ドローイン」が紹介されています。
よくかんでゆっくり食べることと、ドローインを取り入れていきます!
『血流がすべて解決する』はこんな方におすすめ

- 血流たっぷりのメリットを学びたい方
- 「血をつくる・増やす・流す」のどの段階に問題があるのか知りたい方
- 自分の体に合った方法を実践していきたい方
ひとこと感想

血液たっぷりになって、
心も体もより健康になって、
日々を楽しく過ごしたい!
4か月頑張ってみます!
ここまで読んでくださり、ありがとうございます!
よかったら本書も読んでみてください。
『血流がすべて解決する』は、Amazonオーディブルでも聴けます!
Amazonオーディブル2022年7月25日までプライム会員は3か月無料キャンペーン中。
(プライム会員以外は30日間無料)
いつでも退会可能です。「聴く読書」楽しんでみてください。
コメント